blog
絆ブログ
厳しさのあり方
社会問題でもあるパワハラ・セクハラ・ヘイトスピーチなどですが 空手の道場においてもいろいろ注意が必要な時代です。 「稽古を通じ心技体を修練し自分の身を守り敵を倒す技を磨く人間形成の道」 それが日本の武道ですが そこには 昔から武道の原点でもある「厳しさ」があると思います。 「厳...
お前たち後輩にぬかれるなよ!
コロナが全国的にも感染者が増えて来てますので 引き続きマスクの着用・アルコール消毒はもちろん 手洗い・体温検査などを実施し感染予防の徹底をしていきます。 さて 極真西条道場も入会者が増えてきて子供たちは コロナを吹き飛ばすくらいの元気で毎回稽古をしてます。 &...
黒帯という重み
先日師範から今月初段審査に挑戦する琢磨に 『黒帯になったら指導ができるようにならないといけない。』というお言葉があり 次の稽古から少年部の前に立ち指導をしてる琢磨先輩!! 人の前に立ち指導するって頭を使います。 そして後輩たちは常に先輩たちを見...
インがに合う男になりたい
西条が田舎もんなのか?都会で流行ってるイン!! やっぱり都会の子たちは早い!! かっこいい!!? 河島英五の『時代遅れ』の曲で歌ってください。 ♫ ♪ ♬ 一日二回の稽古をし 練習内容こだわらず...
松山野外選手稽古
先日の日曜日 松山の本部道場で師範稽古がありました。 ↓ ↓ ↓ 師範稽古のブログは ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こちら https://www.saijo-toranoana.com/blog/4181.html そんな基本や型の師範稽古後は、松山市道...
本部師範稽古
昨日の日曜日 今月昇段審査に挑戦する琢磨を見てもらいたく 本部道場で師範に基本・型の指導をしていただきました。 いろいろ変化してる基本や型ですが ひとつひとつの意味を理解して稽古することが大事だと思います。 ...
威風堂々
みなさんご存知でしたか? 旧暦では、新月を一日・満月を十五日としてお参りをすると ご利益があると言われてます。 (朔日恒例の伊曽乃神社さんへお参りに…) いよいよ7月に入り昇段・昇級審査の秒読み開...
『子育て』って『親育て』でもあるのかもしれません。
我が子には、『強くたくましくなってもらいたい』 その願いは、どの親御さんも一緒です。 だからこそ心技体ともに我が子が『強くたくましくなってほしい』 という子育ての延長線上に極真空手があるんだと思います。 でもそこには道場の稽古だけではどうに...
愛媛極真夏季審査会感染予防対策
愛媛極真夏季審査会での新型コロナウイルス感染予防対策 ・審査を受ける道場生以外は、密集を避ける為に審査会場内への入場はご遠慮ください。 ・マスク(市販あるいは手作り)を着用してください。 ・会場入口に消毒用アルコール液を設置してあります。 道場に入られましたら、先ず 手指消毒をお願いします。...
本物の強さ
コロナの影響もあり対面稽古が行えない現状の中 最近の西条道場の稽古は、基本や移動稽古など 空手本来の動きを基本とした稽古を重点に行っています。 基本稽古や移動稽古を通じて 力の強弱や息の調整・体の緩急など空手本来の呼吸や動きと練り そして体の締めなど、いろん...